creer@京都 ― 2008/03/02 22:00
クレエ
http://www.amg-creer.com/
京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町79 文椿ビルヂング2階
営業時間 11:00〜20:00
電話番号 075-254-6787
雑貨屋さんと思って入ったお店。
でも、奥へ行くと、フランスのファブリックのような巻物が積んでありました。
近寄って良く見ると、実は和のプリントなのです。
もちろん、日本人デザインの日本製。
七草のプリントがとても気に入ったのですが
先を急いでいたので購入を断念。
通信販売もして下さるとのことなので、どうしても欲しかったら
後でお願いすることにします。
全ての生地が4200円/m。カットは1mから。
七草のプリントに関して言えば、
白地とグリーン地があり、ローンと厚地の2種類の生地です。
http://www.amg-creer.com/
京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町79 文椿ビルヂング2階
営業時間 11:00〜20:00
電話番号 075-254-6787
雑貨屋さんと思って入ったお店。
でも、奥へ行くと、フランスのファブリックのような巻物が積んでありました。
近寄って良く見ると、実は和のプリントなのです。
もちろん、日本人デザインの日本製。
七草のプリントがとても気に入ったのですが
先を急いでいたので購入を断念。
通信販売もして下さるとのことなので、どうしても欲しかったら
後でお願いすることにします。
全ての生地が4200円/m。カットは1mから。
七草のプリントに関して言えば、
白地とグリーン地があり、ローンと厚地の2種類の生地です。
日曜日のランチ@京都 ― 2008/03/02 22:00
京都初日のランチは
日曜日だけランチをするという「亀甲屋」さんで。
1500円なのに、一皿ずつお料理が出てきて(何品だったか数えそびれてしまいました;;;)
温やっこ
おひたし
焼物、揚物、、、
筍ご飯に白みそのみそ汁。もちろんお漬物つき。
最後に黒豆の羊羹と京番茶。
大満足のランチでした。
売切れ次第終了ということなので、予約をしていきました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kikkoya/
日曜日だけランチをするという「亀甲屋」さんで。
1500円なのに、一皿ずつお料理が出てきて(何品だったか数えそびれてしまいました;;;)
温やっこ
おひたし
焼物、揚物、、、
筍ご飯に白みそのみそ汁。もちろんお漬物つき。
最後に黒豆の羊羹と京番茶。
大満足のランチでした。
売切れ次第終了ということなので、予約をしていきました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kikkoya/
三條本家 みすや針 ― 2008/03/02 22:00
アーケードに面しているビルの入口を入り、
通路を通り抜けると中庭、
その向こうに小さいお店がありました。
針の種類が沢山あって、和裁を知らない私にも
とても親切に説明して下さいました。
洋針の針穴は縦長で大きそうに見えるけれど
丸い穴の和針の方が、実は穴が大きいというのを見せて下さって
糸の通し易さについて、納得できました。
ウェブに時々出る、かわいい待針も、たくさんの種類がおいてあって、
この待針と、私が使うのに向きそうな針何種類かを買ってきました。
中庭の木にみかんが刺してあって、そこに目白の番がやってきて
そのかわいい仕草に見入ってしまいました。
目白って、番でやってくるんですって。
http://www.misuyabari.jp/
通路を通り抜けると中庭、
その向こうに小さいお店がありました。
針の種類が沢山あって、和裁を知らない私にも
とても親切に説明して下さいました。
洋針の針穴は縦長で大きそうに見えるけれど
丸い穴の和針の方が、実は穴が大きいというのを見せて下さって
糸の通し易さについて、納得できました。
ウェブに時々出る、かわいい待針も、たくさんの種類がおいてあって、
この待針と、私が使うのに向きそうな針何種類かを買ってきました。
中庭の木にみかんが刺してあって、そこに目白の番がやってきて
そのかわいい仕草に見入ってしまいました。
目白って、番でやってくるんですって。
http://www.misuyabari.jp/
ユキ・パリス コレクション@京都 ― 2008/03/02 22:00
左:デンマーク 右:イギリス どちらも3500円
ずっと、ず〜っと行きたかった「ユキ・パリス コレクション」、
念願が叶いました。
http://www.yuki-pallis.com/
銀閣寺の方から哲学の道に入ってちょっと行ったところにある
「しあわせ地蔵」を左に折れて、すぐ左側にあります。
地図を見ながら、歩いていたら、車夫のおにいさんが声をかけてくれて、
お陰で、迷わずにたどり着くことができました。
小さなスペースですが、お宝がぎっしり!!!
壁やケースに飾ってある物の他に、引き出しの中にも展示してあり、他に見学者がいない事をいいことに、床に座り込んで、じ〜〜〜〜〜っくり鑑賞させていただきました。
展示してあるものの中には、完成していないものもあり、
なんだかホッとさせられた私でした。
1階のアンティークショップにも、白糸刺繍の作品が数多くあり
これを見るだけでも、とても楽しめます。
写真は沢山の中からお財布と相談して家へ連れて帰ることに決めたドイリー(?)達です。
所要時間:2時間
(18時を過ぎてしまったのでおいとましましたが
もうちょっと見ていたかった。。。)
そうそう、帰る頃にユキ・パリスさんご自身が出ていらして
ちょっとだけお話することができました。
とっても素敵な方でした。
ずっと、ず〜っと行きたかった「ユキ・パリス コレクション」、
念願が叶いました。
http://www.yuki-pallis.com/
銀閣寺の方から哲学の道に入ってちょっと行ったところにある
「しあわせ地蔵」を左に折れて、すぐ左側にあります。
地図を見ながら、歩いていたら、車夫のおにいさんが声をかけてくれて、
お陰で、迷わずにたどり着くことができました。
小さなスペースですが、お宝がぎっしり!!!
壁やケースに飾ってある物の他に、引き出しの中にも展示してあり、他に見学者がいない事をいいことに、床に座り込んで、じ〜〜〜〜〜っくり鑑賞させていただきました。
展示してあるものの中には、完成していないものもあり、
なんだかホッとさせられた私でした。
1階のアンティークショップにも、白糸刺繍の作品が数多くあり
これを見るだけでも、とても楽しめます。
写真は沢山の中からお財布と相談して家へ連れて帰ることに決めたドイリー(?)達です。
所要時間:2時間
(18時を過ぎてしまったのでおいとましましたが
もうちょっと見ていたかった。。。)
そうそう、帰る頃にユキ・パリスさんご自身が出ていらして
ちょっとだけお話することができました。
とっても素敵な方でした。
最近のコメント