多面体のランプ2006/04/14 21:00

多面体のランプ
正二十面体のランプ。
正三角形10個つながっているもの2枚を切り出して、これを組み合わせて完成させます。

カルトンに、製図・カット・窓開けは済ませての参加。
窓枠をはったり、窓に貼る断熱シート+和紙調の紙のカット張り付けは
単調な繰り返し。
難しくはないけれど、飽きてきて、他の事をしたくなります。
ようやく仕上にかかった時間はすでに5時。
ところが、ここからが大変。
10面ずつの2個のパーツを組み合わせるのが至難の業。
そして、のりしろを相手のスキバルの下に差し込んで貼付けるのも
2組をずらさないようにするので、かなり神経を使いました。

この20面体を作ったお陰で、私の多面体熱が再発。
昔々の多面体の本を引っ張り出してきて、あれやこれや。
ほんと、この本達楽しいです。

 多面体の模型 その作り方と鑑賞 教育出版
   ISBN4-316-31571-4 C3041 ¥3900E
 多面体の折り紙 日本評論社
   ISBN4-535-78224-5 C3041 P2987E
 多面体 シュプリンガー・フェアラーク東京
   ISBN4-431-70925-8 C3401 ¥4500E

さらに、多面体の事を書いているサイトを発見。
この方、ニコリ関係者のようです。
http://www.ne.jp/asahi/j/yananose/index-j.html